今回は、保育園で使用する黄色のカラー帽子をパイナップル風にデコりました。
この記事は
保育園、幼稚園の進級準備中のママパパ
カラー帽子をデコりたい。アレンジしたい方
運動会や行事ごとで、子どもをみつけやすくできる、カラー帽子を作りたい方
このような方々に向けて書いています。
準備物
刺繍糸 茶色、緑
フェルト 緑又は黄緑
ハサミ、刺繍針、手芸用ボンド、消せるペン
作り方
葉っぱ部分
みどり色フェルト(4×10)㎝を葉っぱの形に切ります。
お弁当に入れるバランのような形に切ります。
葉っぱ1枚ずつ切るより
写真のようにつなげておくと、芯のように強度がでます。

繰り返される洗濯で形が変わってしまうのを、防ぐ目的でこのようにしました。
クルクル巻く時に手芸用ボンドで接着します。
さらに、刺繍糸で下の方を縛りました。
10回ほど洗濯していますが、今のところ形を保っているので強度は強いはず。
次に、パイナップルの皮の部分です。
茶色の刺繍糸を3本どりで、本返し縫いで縫います。
綺麗な菱形を作るコツは、平行になるように先にガイド線を、消えるペンで書いておくと
縫いやすいです。
完成形がこちらです

園の行事があった際、葉っぱの部分がちょうど目印として、見つけやすい!!
立体的に作ったことで、かわいさも増してます。(自己満です)
注意点
園のルールに則っている
園により、華美な装飾はダメだったりするので、進級準備の案内を熟読して下さいね
乳児クラスは誤飲の原因になるものは避ける。
ボタンや、小さなリボンがもしも取れてしまった場合、小さなお子さんは食べてしまう可能性があること念頭においておきましょう。せっかく愛情込めて作ったものが事故の引きがねには、したくありませんよね。
帽子の機能を損ねないように注意。
フェルトを重ねると通気性が悪くなったり、型崩れの原因になるので気をつけて下さいね。
さいごに
今回は、パイナップル風にカラー帽子をアレンジしました。
立体的に作ることで、目立つ!かわいい!みつけやすい!
お子さんの帽子をかわいく、アレンジする参考になれば幸いです。
コメント